【第77回北見交流会】WUBタイムシーブ【1位とったどー!】
2010年5月23日 TCG全般 コメント (4) どうも、こんばんは。お久しぶりです、けいごです。
北見の大会にすごく久しぶりに参加してみましたー。使用デッキはWUBタイムシーブ(蔵の開放)でまさかの1位で優勝でした!あーびびった。
―――――――――――――――――キリトリ―――――――――――――――――
0回戦
さて、一番の難関は何のデッキを使うか前日まで決めていなかった事 でしょうかwwwwwっうぇwww
いつもの事なのですが、今回はめちゃくちゃな事になってしまい、二択が蔵の開放か白単エメリアというなにこれきもいwwwww
最終的にはえふさん・みはたさんの意見(説得?)のおかげで蔵の開放に決定しました。これ、決めるのに2週間近く悩んでるんですよ……優柔不断ここに極めれり……
『WUBタイムシーブ(蔵の開放)』
(クリーチャー・0)
(その他・44)
《蔵の開放》4
《時間のねじれ》4
《求道者テゼレット》3
《飛行機械の鋳造所》1
《沈黙》1
《ジェイス・ベレレン》3
《天使歌》4
《吠えたける鉱山》4
《永遠溢れの杯》3
《予言のプリズム》4
《万華石》2
《原霧の境界石》4
《霧脈の境界石》4
《時の篩》3
(土地・16)
《島》7
《平地》4
《沼》1
《湿地の干潟》4
(サイドボード・15)
《強迫》2
《否認》4
《乱動への突入》3
《安全な道》2
《コーの火歩き》4
○《テゼレット》3?
前日までは《広がりゆく海》4・《テゼレット》2という形だったのですが、《テゼレット》が下にあり折角ターンを続けたのに負け、というパターンがあり、また、サーチ能力が意外と大事で、《鉱山》や《篩》サーチ後ワンパンくらって使い捨て、というパターンが多々あったため増量に踏み切りました。結果としてはこれがいい味を出してくれました。
○《沈黙》1?
これは完全に遊び枠w そんなに枠余ったりしないデッキなのにw えー、まぁ、疑似タイムウォークというか、そんな感じです。ビート相手にキーカードのプレイを遅らせてテンポを取ったり、コントロール相手に《テゼレット》を通したり《テゼレット》のフィニッシュをサポートしたりするために投入しました。本当は枚数増やしたかったけど断念。これも活躍はしてくれました。
○《鋳造所》1?
えー、どうなんでしょうねw今まで僕は入れた事が無かったのですが、デッキチェックなどで何枚か入っているパターンを見かけたので、試験的に投入してみました。結果としては毎回サイドアウトwwwwwこれは失敗でした。とは言ったものの正解なのかどうかは不明です。
○《ジェイス・ベレレン》?
多分このデッキで一番の議論点なのかもしれませんね。
大会で結果を残している蔵の開放では採用しているデッキの方が少ないのですが、個人的には《ジェイス》は入れるべきだと思っています。《万華石》よりも優先度は上だと思ったので3です。
・元々「追加ターン」というテーマを持っている以上、継続的なドローソースは必須
・追加の《鉱山》的立場として適任(PWの特性である本体のライフを稼いでくれる(かもしれない)も意外と大事)
・3ターン目のアクションとして非常に優秀
・新ジェイスは持っていないからなのですが、もし持っていても個人的には旧ジェイス優先で投入していたと思います。4マナ溜まったら、出来ればアーティファクト2枚、あるいはアーティファクト1で《天使歌》構え、のようにアクション数を増やしたいため、4マナ域のカードよりは3マナ域のカードの方が欲しい、と思ったため。
という理由でです。新ジェイスは単純に持っていないだけ、というのもありますがw
他は標準的な面子だと思います。チャリス3や万華石2も論点になるとは思いますが、今回は《ジェイス》のスロットに割きました。……正解は《鋳造所》1をチャリスやカレイドストーンなんだろうなぁとは思いました。あとサイドに《審判の日》がありませんが、これはバントを一応考えてのカットのつもりです。あと赤。《審判の日》で《不屈の随員》に涙を飲んだりするよりは、いっそのこと軽減した方が時間を稼げるのでは?と思ったので《安全な道》をチョイス。あと《乱動への突入》も、3マナで対処し返される可能性がある《輪》よりも、軽く扱える《突入》をチョイス。
さぁ、このデッキでどこまで行けるのか……人数は20人!の5回戦。このデッキを5回戦分回すのかと思うと心臓に悪いw テゼレットと共に5-0で駆け抜ける!!
1回戦:WUタップアウト(境界石・白蘭型。いつも優勝してる人)
初戦からまさかの入賞常連の方とのマッチアップwwwww 人間力で勝てる気がしないwwwww 今日は踏み運悪そうだ……と思いながら開始。
ゲーム1:
土地からWUタップアウトと判明。メインにカウンターが無ければ一応相性は良い……のですが、3ターン目に土地を2枚立てつつ《境界石》、というプレイングに「カウンターメインか……!?やべえw」と戦々恐々!
《列柱》と《悪斬》からの9点パンチ後、相手がタップアウトした瞬間をめがけて《篩》起動、あとはずっと俺のターン。
○
OUT…《天使歌》4、《万華石》1、《飛行機械の鋳造所》1、《永遠溢れの杯》2
IN…《強迫》2、《乱動への突入》2、《否認》4
ゲーム2:
相手《白蘭の騎士》から《精神を刻むもの、ジェイス》といういい流れ。こちらは引きが《ジェイス》の腐れもありかなり苦しく、《鉱山》を引かず手札が重い状態。《ねじれ》2があるため最後のワンチャンスにかけて、《テゼレット》→《鉱山》サーチ、《輪》で消されないようにするために相手アップキープに《沈黙》。
……が、ここに《否認》を合わせられ、《輪》で《鉱山》がさようなら。追加ターンもカードを引いて水増しできなければただのランドセットなわけで。
×
ゲーム3:
こちら2ターン目《鉱山》に更に《鉱山》追加、という順調な滑り出し。相手が何もプレイせず、「カウンター構えてるのかな?」という雰囲気だったが、《新ジェイス》フルタップの返しで《強迫》で安全確認してみると、手札は《ギデオン》等のPWだらけでサイドカードをほとんど引いていなかった様子。ここでターンを渡しても良かったけれど、5マナ溜まると引増しした分で《テレミンの演技》を引かれ食らうのが一番怖いと判断し、見切り発車で回転開始。ずっと俺のターン、成功。
○
1-0
一応楽なマッチアップのはずだけど人間力のせいでかなり苦しかったw 相手の引きに助けられた分もありました。そしてやっぱり《テレミンの演技》は投入されていましたw ターンを渡さなかったら即死していたと思います。
2回戦:BRメガハンデス
ゲーム1:
相手《沼》から《虚石の探索》 、次ターンに更に追加されて《探索》2枚、そして3、4ターン目に綺麗に飛んでくる《荒廃稲妻》!
しかし《鉱山》の2ターン目設置に成功しており、手札を確保しながら耐えて、相手のクロックが低かった事もあり、ずっと俺のターン成功。
○
OUT…《飛行機械の鋳造所》1、《万華石》1、《永遠溢れの杯》1
IN…《乱動への突入》3
ハンデス中心なため相性最悪ですが、《針》が怖かったため《突入》のみ投入。多分ここは《火歩き》追加で良かったとは思うのですが"赤単"ではなかったのでそのまんま。
ゲーム2:
2ターン目、相手《強迫》で、《鉱山》が落とされてかなり苦しくなるな、と思ったら《蔵の開放》選択。秒速で《鉱山》設置に成功。破壊される事も、相手のクロックが上がる事もなくターンが経過したため、ずっと俺のターン、成功。
○
2-0
正直かなり苦しいマッチアップだと思ったので助かりました。とりあえずはなんとか……しかし次が苦しかったです……
3回戦:Wウィニー(コー・装備品型)
ゲーム1:
《コーの決闘者》からの超高速ビートダウンw 二段攻撃やばいwww ライフが1になるまで追い込まれるも、《天使歌》の助けもあり、なんとか、ずっと俺のターン、成功。
○
OUT…《万華石》1、《飛行機械の鋳造所》1、《永遠溢れの杯》2
IN…《乱動への突入》2、《安全な道》2
同じく《針》や《輪》対策。
ゲーム2:
こちらマナ加速しかできず、手札で《開放》等が腐る状態。しかし《天使歌》などでごまかしつつなんとかなるか?と思ったところ、おもむろに《石鍛冶の神秘家》からサーチされた 《魔道士殺しの剣》 に驚愕wwwww 《神秘家》からセットされ、凌ぎ切れず撲殺。
×
ゲーム3:
ここでまさかのエクストラターン突入(3ターン)の可能性がw 秒速で《蔵の開放》を回すなんて初めてでしたw 最後はエクストラターン2ターン目で《時の篩》起動・最後のターンは俺のもの! を行いドロー。
―
2-0-1
おっと、暗雲が立ち込めた気がする……ここでかなり凹みました。一応この手のビートには相性悪くないはずなんですが……しかしこの場面で一緒に来た二人の方が同志討ち。まさかの展開の伏線が張られていました。
4回戦:緑単エルドラージ
ゲーム1:
相手《ジョラーガの樹語り》から《巣穴の侵略者》、《獣性の脅威》2連打という凄まじい展開。
しかし、こちら《鉱山》がある状態で、手札には《天使歌》3枚 。3回ターンを飛ばしたような感じで、勿論、ずっと俺のターン、成功。
○
OUT…《飛行機械の鋳造所》1、《永遠溢れの杯》1、《万華石》1、《求道者テゼレット》1
IN…《乱動への突入》2、《安全な道》2
《針》対策とターンスキップを追加。《テゼレット》外しは破壊される可能性が低いと判断したからです。
ゲーム2:
相手もちろんぶんぶん展開してくるのですが、3ターン目に《針》指定《ジェイス》。こちらの手札に腐る《ジェイス》。ピンポイントで当てられプランが崩れ、《突入》を《針》ではなくライフを守るために(しかも必要ないのに)使用してしまったため、2枚目の《針》指定《時の篩》に最後の望みを潰され撲殺されました。
これはとんでもないプレイングミス。ライフは1残れば勝ちだと認識していたはずなのに……反省。
×
確か何か抜いて《突入》を追加した気がします。
ゲーム3:
全力で展開、相手は全力でぶんぶん。細かい内容は覚えていないです……申し訳ありません。しかし、かなり引きは悪く、肝心の《篩》に辿り着けない状態。
が、
相手《踏み荒らし》、こちら《安全な道》。
次のターン、相手《踏み荒らし》、こちら《安全な道》 。
この稼いだ2ターンが大きかったです。《ジェイス》が殴られず生き残った幸運もあり、相手フルタップなので、ここで《篩》を引かないと負け状態。祈るようにドローをするが、引かない……最後のドロー……
《求道者テゼレット》!!
設置後《篩》サーチから、ずっと俺のターン成功!40点叩き込んで勝利!かなり熱い試合でした。
○
3-0-1
《針》はやはり辛かったです。が、《ジェイス》が生き残っていた事が一番の勝因でしょうか。《ジェイス》含む最終ドローが無いと辿り着けなかったので……
さて、20人なので、この時点で4勝は一人となっていました。
引き分けの1点が大きく、なんと俺が4勝の人と最終戦を行うことに!やべぇ決勝卓か!
5回戦:黒単吸血鬼(対コントロール特化型)えふさん
身内wwwwwwwwww っぶはwwwwwwwwww お互い苦笑w
しかもお互い手の内がわかっている状態です。対コントロール特化型で、《強迫》《コジレックの審問》《精神ヘドロ》がガン積み……勝てる気がしないw 回った方が勝つ……それだけだ!
ゲーム1:
相手ハンデスから《恐血鬼》、《カラストリアの貴人》という展開だが、土地が2で止まるマナスクリュー。こちら《鉱山》を張れた事もあり、死ぬ間際に、ずっと俺のターン、成功。
○
OUT…《万華石》1、《飛行機械の鋳造所》1
IN…《強迫》2
調整の段階で「身内とは当たらない」と切っていたため入れるものが何もない状態www 《否認》を入れようかとも思ったのですが、どうせ手札を落とされるのならば《杯》の加速に頼って引いたカードをプレイ出来る可能性をあげようと考え申し訳程度の《強迫》のみ。
ゲーム2:
相手フェッチからハンデス(《鉱山》)、フェッチ、《血の署名》フェッチ《夜鷲》という展開。が、後続が出て来ず、あれ?という感じ。ここでトップから降って来る《鉱山》!秒で設置し、安全確認のために《強迫》を打つと、そこには《沼》2、フェッチ2のみの手札が!……今度はマナスクリュー気味でした。
が、《鉱山》の2ドローがまさかの《強迫》《コジレックの審問》wwwww ふがっwww手札が1枚とかになった記憶がありますw
が、相手の後続が出て来なかった事が幸いし、相手のアクションが弱い間に、ずっと俺のターン、成功!
○
4-0-1
……という訳で、まさかの1位・優勝でした!やたー!
いやはや……今回は本当に運に助けられた事が多かったです。《鉱山》がハンデスで落とされなかったり、《ジェイス》が殴られず破壊されなかったり、土地事故に助けられたり……
しかし、これがあるからマジックは面白いし、プレイングが磨ける余地も、必要もあると再認識しました。デッキとサイドを決めたのは前日の夜中でしたが、蔵の開放自体は登場初期から何回も何回も使用していたため、キーとなるカードや、何に到達するようにプレイすればいいのか、等はある程度わかっていたためプレイングミスが少なかったと思います。しかし0ではないのできちんと練習は必要ですね。あー、これももう使えなくなるのかー。
何よりも一番助けられたのは、一緒にいった身内のえふさん・みはたさんに「蔵の開放使いなよ!」と勧められた事です。優柔不断なまま白単エメリアで突撃しなくて本当に良かったと思います。二人には本当に感謝感謝です。今後も全員で上位に食い込んでいけるよう頑張っていきましょう!
もっとマジックしていきたいなーと再認識できて良かった大会でした。これからも頑張ります!
ではでは。長読ありがとうございましたノシ
北見の大会にすごく久しぶりに参加してみましたー。使用デッキはWUBタイムシーブ(蔵の開放)でまさかの1位で優勝でした!あーびびった。
―――――――――――――――――キリトリ―――――――――――――――――
0回戦
さて、一番の難関は何のデッキを使うか前日まで決めていなかった事 でしょうかwwwwwっうぇwww
いつもの事なのですが、今回はめちゃくちゃな事になってしまい、二択が蔵の開放か白単エメリアというなにこれきもいwwwww
最終的にはえふさん・みはたさんの意見(説得?)のおかげで蔵の開放に決定しました。これ、決めるのに2週間近く悩んでるんですよ……優柔不断ここに極めれり……
『WUBタイムシーブ(蔵の開放)』
(クリーチャー・0)
(その他・44)
《蔵の開放》4
《時間のねじれ》4
《求道者テゼレット》3
《飛行機械の鋳造所》1
《沈黙》1
《ジェイス・ベレレン》3
《天使歌》4
《吠えたける鉱山》4
《永遠溢れの杯》3
《予言のプリズム》4
《万華石》2
《原霧の境界石》4
《霧脈の境界石》4
《時の篩》3
(土地・16)
《島》7
《平地》4
《沼》1
《湿地の干潟》4
(サイドボード・15)
《強迫》2
《否認》4
《乱動への突入》3
《安全な道》2
《コーの火歩き》4
○《テゼレット》3?
前日までは《広がりゆく海》4・《テゼレット》2という形だったのですが、《テゼレット》が下にあり折角ターンを続けたのに負け、というパターンがあり、また、サーチ能力が意外と大事で、《鉱山》や《篩》サーチ後ワンパンくらって使い捨て、というパターンが多々あったため増量に踏み切りました。結果としてはこれがいい味を出してくれました。
○《沈黙》1?
これは完全に遊び枠w そんなに枠余ったりしないデッキなのにw えー、まぁ、疑似タイムウォークというか、そんな感じです。ビート相手にキーカードのプレイを遅らせてテンポを取ったり、コントロール相手に《テゼレット》を通したり《テゼレット》のフィニッシュをサポートしたりするために投入しました。本当は枚数増やしたかったけど断念。これも活躍はしてくれました。
○《鋳造所》1?
えー、どうなんでしょうねw今まで僕は入れた事が無かったのですが、デッキチェックなどで何枚か入っているパターンを見かけたので、試験的に投入してみました。結果としては毎回サイドアウトwwwwwこれは失敗でした。とは言ったものの正解なのかどうかは不明です。
○《ジェイス・ベレレン》?
多分このデッキで一番の議論点なのかもしれませんね。
大会で結果を残している蔵の開放では採用しているデッキの方が少ないのですが、個人的には《ジェイス》は入れるべきだと思っています。《万華石》よりも優先度は上だと思ったので3です。
・元々「追加ターン」というテーマを持っている以上、継続的なドローソースは必須
・追加の《鉱山》的立場として適任(PWの特性である本体のライフを稼いでくれる(かもしれない)も意外と大事)
・3ターン目のアクションとして非常に優秀
・新ジェイスは持っていないからなのですが、もし持っていても個人的には旧ジェイス優先で投入していたと思います。4マナ溜まったら、出来ればアーティファクト2枚、あるいはアーティファクト1で《天使歌》構え、のようにアクション数を増やしたいため、4マナ域のカードよりは3マナ域のカードの方が欲しい、と思ったため。
という理由でです。新ジェイスは単純に持っていないだけ、というのもありますがw
他は標準的な面子だと思います。チャリス3や万華石2も論点になるとは思いますが、今回は《ジェイス》のスロットに割きました。……正解は《鋳造所》1をチャリスやカレイドストーンなんだろうなぁとは思いました。あとサイドに《審判の日》がありませんが、これはバントを一応考えてのカットのつもりです。あと赤。《審判の日》で《不屈の随員》に涙を飲んだりするよりは、いっそのこと軽減した方が時間を稼げるのでは?と思ったので《安全な道》をチョイス。あと《乱動への突入》も、3マナで対処し返される可能性がある《輪》よりも、軽く扱える《突入》をチョイス。
さぁ、このデッキでどこまで行けるのか……人数は20人!の5回戦。このデッキを5回戦分回すのかと思うと心臓に悪いw テゼレットと共に5-0で駆け抜ける!!
1回戦:WUタップアウト(境界石・白蘭型。いつも優勝してる人)
初戦からまさかの入賞常連の方とのマッチアップwwwww 人間力で勝てる気がしないwwwww 今日は踏み運悪そうだ……と思いながら開始。
ゲーム1:
土地からWUタップアウトと判明。メインにカウンターが無ければ一応相性は良い……のですが、3ターン目に土地を2枚立てつつ《境界石》、というプレイングに「カウンターメインか……!?やべえw」と戦々恐々!
《列柱》と《悪斬》からの9点パンチ後、相手がタップアウトした瞬間をめがけて《篩》起動、あとはずっと俺のターン。
○
OUT…《天使歌》4、《万華石》1、《飛行機械の鋳造所》1、《永遠溢れの杯》2
IN…《強迫》2、《乱動への突入》2、《否認》4
ゲーム2:
相手《白蘭の騎士》から《精神を刻むもの、ジェイス》といういい流れ。こちらは引きが《ジェイス》の腐れもありかなり苦しく、《鉱山》を引かず手札が重い状態。《ねじれ》2があるため最後のワンチャンスにかけて、《テゼレット》→《鉱山》サーチ、《輪》で消されないようにするために相手アップキープに《沈黙》。
……が、ここに《否認》を合わせられ、《輪》で《鉱山》がさようなら。追加ターンもカードを引いて水増しできなければただのランドセットなわけで。
×
ゲーム3:
こちら2ターン目《鉱山》に更に《鉱山》追加、という順調な滑り出し。相手が何もプレイせず、「カウンター構えてるのかな?」という雰囲気だったが、《新ジェイス》フルタップの返しで《強迫》で安全確認してみると、手札は《ギデオン》等のPWだらけでサイドカードをほとんど引いていなかった様子。ここでターンを渡しても良かったけれど、5マナ溜まると引増しした分で《テレミンの演技》を引かれ食らうのが一番怖いと判断し、見切り発車で回転開始。ずっと俺のターン、成功。
○
1-0
一応楽なマッチアップのはずだけど人間力のせいでかなり苦しかったw 相手の引きに助けられた分もありました。そしてやっぱり《テレミンの演技》は投入されていましたw ターンを渡さなかったら即死していたと思います。
2回戦:BRメガハンデス
ゲーム1:
相手《沼》から《虚石の探索》 、次ターンに更に追加されて《探索》2枚、そして3、4ターン目に綺麗に飛んでくる《荒廃稲妻》!
しかし《鉱山》の2ターン目設置に成功しており、手札を確保しながら耐えて、相手のクロックが低かった事もあり、ずっと俺のターン成功。
○
OUT…《飛行機械の鋳造所》1、《万華石》1、《永遠溢れの杯》1
IN…《乱動への突入》3
ハンデス中心なため相性最悪ですが、《針》が怖かったため《突入》のみ投入。多分ここは《火歩き》追加で良かったとは思うのですが"赤単"ではなかったのでそのまんま。
ゲーム2:
2ターン目、相手《強迫》で、《鉱山》が落とされてかなり苦しくなるな、と思ったら《蔵の開放》選択。秒速で《鉱山》設置に成功。破壊される事も、相手のクロックが上がる事もなくターンが経過したため、ずっと俺のターン、成功。
○
2-0
正直かなり苦しいマッチアップだと思ったので助かりました。とりあえずはなんとか……しかし次が苦しかったです……
3回戦:Wウィニー(コー・装備品型)
ゲーム1:
《コーの決闘者》からの超高速ビートダウンw 二段攻撃やばいwww ライフが1になるまで追い込まれるも、《天使歌》の助けもあり、なんとか、ずっと俺のターン、成功。
○
OUT…《万華石》1、《飛行機械の鋳造所》1、《永遠溢れの杯》2
IN…《乱動への突入》2、《安全な道》2
同じく《針》や《輪》対策。
ゲーム2:
こちらマナ加速しかできず、手札で《開放》等が腐る状態。しかし《天使歌》などでごまかしつつなんとかなるか?と思ったところ、おもむろに《石鍛冶の神秘家》からサーチされた 《魔道士殺しの剣》 に驚愕wwwww 《神秘家》からセットされ、凌ぎ切れず撲殺。
×
ゲーム3:
ここでまさかのエクストラターン突入(3ターン)の可能性がw 秒速で《蔵の開放》を回すなんて初めてでしたw 最後はエクストラターン2ターン目で《時の篩》起動・最後のターンは俺のもの! を行いドロー。
―
2-0-1
おっと、暗雲が立ち込めた気がする……ここでかなり凹みました。一応この手のビートには相性悪くないはずなんですが……しかしこの場面で一緒に来た二人の方が同志討ち。まさかの展開の伏線が張られていました。
4回戦:緑単エルドラージ
ゲーム1:
相手《ジョラーガの樹語り》から《巣穴の侵略者》、《獣性の脅威》2連打という凄まじい展開。
しかし、こちら《鉱山》がある状態で、手札には《天使歌》3枚 。3回ターンを飛ばしたような感じで、勿論、ずっと俺のターン、成功。
○
OUT…《飛行機械の鋳造所》1、《永遠溢れの杯》1、《万華石》1、《求道者テゼレット》1
IN…《乱動への突入》2、《安全な道》2
《針》対策とターンスキップを追加。《テゼレット》外しは破壊される可能性が低いと判断したからです。
ゲーム2:
相手もちろんぶんぶん展開してくるのですが、3ターン目に《針》指定《ジェイス》。こちらの手札に腐る《ジェイス》。ピンポイントで当てられプランが崩れ、《突入》を《針》ではなくライフを守るために(しかも必要ないのに)使用してしまったため、2枚目の《針》指定《時の篩》に最後の望みを潰され撲殺されました。
これはとんでもないプレイングミス。ライフは1残れば勝ちだと認識していたはずなのに……反省。
×
確か何か抜いて《突入》を追加した気がします。
ゲーム3:
全力で展開、相手は全力でぶんぶん。細かい内容は覚えていないです……申し訳ありません。しかし、かなり引きは悪く、肝心の《篩》に辿り着けない状態。
が、
相手《踏み荒らし》、こちら《安全な道》。
次のターン、相手《踏み荒らし》、こちら《安全な道》 。
この稼いだ2ターンが大きかったです。《ジェイス》が殴られず生き残った幸運もあり、相手フルタップなので、ここで《篩》を引かないと負け状態。祈るようにドローをするが、引かない……最後のドロー……
《求道者テゼレット》!!
設置後《篩》サーチから、ずっと俺のターン成功!40点叩き込んで勝利!かなり熱い試合でした。
○
3-0-1
《針》はやはり辛かったです。が、《ジェイス》が生き残っていた事が一番の勝因でしょうか。《ジェイス》含む最終ドローが無いと辿り着けなかったので……
さて、20人なので、この時点で4勝は一人となっていました。
引き分けの1点が大きく、なんと俺が4勝の人と最終戦を行うことに!やべぇ決勝卓か!
5回戦:黒単吸血鬼(対コントロール特化型)えふさん
身内wwwwwwwwww っぶはwwwwwwwwww お互い苦笑w
しかもお互い手の内がわかっている状態です。対コントロール特化型で、《強迫》《コジレックの審問》《精神ヘドロ》がガン積み……勝てる気がしないw 回った方が勝つ……それだけだ!
ゲーム1:
相手ハンデスから《恐血鬼》、《カラストリアの貴人》という展開だが、土地が2で止まるマナスクリュー。こちら《鉱山》を張れた事もあり、死ぬ間際に、ずっと俺のターン、成功。
○
OUT…《万華石》1、《飛行機械の鋳造所》1
IN…《強迫》2
調整の段階で「身内とは当たらない」と切っていたため入れるものが何もない状態www 《否認》を入れようかとも思ったのですが、どうせ手札を落とされるのならば《杯》の加速に頼って引いたカードをプレイ出来る可能性をあげようと考え申し訳程度の《強迫》のみ。
ゲーム2:
相手フェッチからハンデス(《鉱山》)、フェッチ、《血の署名》フェッチ《夜鷲》という展開。が、後続が出て来ず、あれ?という感じ。ここでトップから降って来る《鉱山》!秒で設置し、安全確認のために《強迫》を打つと、そこには《沼》2、フェッチ2のみの手札が!……今度はマナスクリュー気味でした。
が、《鉱山》の2ドローがまさかの《強迫》《コジレックの審問》wwwww ふがっwww手札が1枚とかになった記憶がありますw
が、相手の後続が出て来なかった事が幸いし、相手のアクションが弱い間に、ずっと俺のターン、成功!
○
4-0-1
……という訳で、まさかの1位・優勝でした!やたー!
いやはや……今回は本当に運に助けられた事が多かったです。《鉱山》がハンデスで落とされなかったり、《ジェイス》が殴られず破壊されなかったり、土地事故に助けられたり……
しかし、これがあるからマジックは面白いし、プレイングが磨ける余地も、必要もあると再認識しました。デッキとサイドを決めたのは前日の夜中でしたが、蔵の開放自体は登場初期から何回も何回も使用していたため、キーとなるカードや、何に到達するようにプレイすればいいのか、等はある程度わかっていたためプレイングミスが少なかったと思います。しかし0ではないのできちんと練習は必要ですね。あー、これももう使えなくなるのかー。
何よりも一番助けられたのは、一緒にいった身内のえふさん・みはたさんに「蔵の開放使いなよ!」と勧められた事です。優柔不断なまま白単エメリアで突撃しなくて本当に良かったと思います。二人には本当に感謝感謝です。今後も全員で上位に食い込んでいけるよう頑張っていきましょう!
もっとマジックしていきたいなーと再認識できて良かった大会でした。これからも頑張ります!
ではでは。長読ありがとうございましたノシ
兄貴風にお願い致します。あ、ライルの方ね。兄貴じゃないかw
・デッキ思案(スタンダード・レガシー)
タイトル通り、赤使いとしては是非組んでみたかったTHE・スニークアタック。《騙し討ち》が手に入る予定なので遂にやってみます。コンボデッキの極みとしてはここいらでいいかなーと思ったり思わなかったり。無限ループや無限コンボ(アルーレン等)はあまり好きじゃないです。逆にチェイン・コンボ型(デザイア、ハイタイド等)は結構楽しいので好きです。ただし対人戦では相手が本当に面白くなさそうな顔になってしまうので残念。やっぱり一種の潔さを感じるベルチャ―が一番妥当でしょうか(そもそもコンボデッキに潔さも何もあるか というのはこの際無視しますw 例外はかのビートダウンなのにコンボデッキと呼ばれる事があるヘイトレッドでしょうか)
そこを考えると、スニークアタックはコンボデッキではありますがリアニメイトに似た努力を感じます。つまり"殴らなきゃ勝てない"点。最終的にはクリーチャーで殴らなきゃあかん所はコンボデッキ的には「ツメが甘く相手にワンチャンス与える事になる」のですが、対人戦においては「まだワンチャンスあるはず」という点がいい所。いい所?いい所w
スタンダードでは《軍部政変》が手に入るのが大きいでしょうか。アラーラ限定構築の5色に全体除去として突っ込む予定です。アラーラブロックの構築では5色はビート型と中速型があるので悩み所です。ていうかなんで土地サーチする(軽い)呪文が皆無なんだアラーラ。土地増やせるのが基本的に《爆発する境界》くらいしか無いってのは多色環境としていいのか……?いや、まぁ、緑(及び緑絡みの断片)だけ強くなっちゃうからなんてしょうが……あまりしっくりは来ないですねー。
ビート型は《野生のナカティル》《マトカの暴動者》を軸に《アラーラの力》でバックアップする形になるでしょうか。一番形になるのは、ナヤtUBで《ヴァレロンに仕える者》で加速し《爆発する境界》で一気にダメージと土地を進め、最終的には《融合の精霊》 で沈める形でしょうか。
……冗談です、石投げないで下さい。もっと頭が悪くなっちゃいます。
5色のフィニッシュ選択肢は沢山あるので、むしろ低マナ域の強力なパンチャーを確保出来るかどうかが一番の問題だと思います。最後は「《悪魔火》ゴリ押し」というフィニッシュブローが確約されているので。《ヴィーアシーノの殺戮士》?十分あり得ますねー。スタン外なら5CW(5色戦士ビート)もありだと思ってますw
コントロール型こそ選択肢は沢山あるのですが、やはりマナ加速がネックになります。基本動作が《オベリスク》からでいいのか……?《ヴァレロンに仕える者》《アニマのドルイド》の2枚看板を掲げると不安定性の文字がちらつくのです。全体除去との相性の悪さもありますし。……貪食?《戦修道士》を落とせない《乱暴者》は微妙だしなぁ。
とかなんとかいいつつ、今更遅ればせながらフェアリーを使用しました 。こりゃ強いです。《誘惑撒き》《ウーナの末裔》《変わり谷》《沈んだ廃墟》が無い状態でこの位だったら、完全体の実力をばいわんをや、ですね。さすがスタン一強と謳われただけあります。
しかし今のスタンはまだ動き始めたばかりなので、一強では無く三強位に戻ってもらえるとなぁ、と思います。赤白ヒバリとか赤ビート、ジゴスパークとか、もっと波が来てくれるととっても楽しそうです。
・麻雀
先日、4人から一人抜けたため3人で麻雀をやっていました。ルールはちと変わっていまして、
・萬子の二~八を抜いて行う(一がドラ表示なら九がドラ)
・北家が無いため、北は単体でドラ扱い。明カンのように1牌で晒すとドラ確定+追加で1ツモ、北は手役からは無視
・チーは無し。ポンは有り
・ツモ上がりの場合、本来の計算から居ない北家からはもらわない(例えば子が満貫を上がったら、4000・2000ですが、北家からはもらわないため最終的には6000しか入らない)
等、色々ルールを決めてやりました。友人から教えられたこのルール、"さんま"というようです。
実際やってみると、これがなかなか色々面倒です。混一清一が出やすい等大変なのですが、自分でもびっくりする程運を使い果たした手が2つ。
・対々・中・嶺上開花
嶺上開花、初めて出来ました。こんなに、こんなに気持ちいいなんて……!!癖になりますね、この快感はwwwww 上家からは「ごめん、一発ぶん殴っていいか?」と言われました。
・オープン立直・海底摸月・ドラ14
上家からは「ごめん、お前10発ぶん殴tt(ry」
ドラ2枚を抱えた状態で、赤2枚含む5ピンで暗槓したらまさかの4ピン表示w ダンラスだったんで即リー。ペンチャンで2牌晒されているやつで待っていて、あーこりゃ出ないかー、と思ったらまさかのまさかで本当に最後にツモりました。するとその晒された4ピンの裏からも4ピンがwwwww そして本来の裏ドラも2つ乗ってしまったのですw びびった、脳汁どばーwww ちなみに最後の1牌は王牌。こえーwww
ま、三人麻雀なんでこういった役とかは出来やすいんですがねー。実際4人でやると、あと一歩が届かない事がしばしばです。まだまだへなちょこです。
現在"押し・引き"を覚えている最中です。ただし基本的にリーチにしか対応出来ず。鳴かれた場合のテンパイか高めか等の判断力、ダマでのテンパイや高めの判断はまだ未熟です。もっと覚えていきたいです。
・漫画
とは言っても最近は特に面白い漫画も出ていなかったのでなんか買うかなー、と見ていたのですが。(ヘルシング、3月末発売決定おめー!そして新連載なんてやる気力あるんですか平野先生wwwww)巻数が多すぎると集めるのが大変ですし、理想としては10巻以下のものが望ましいと思い新しい漫画に手を出す事に決定。
そして、
・麻雀の勉強本
・むこうぶち1
・かんなぎ1
を購入しました。
……チョイスがぶれているなんて決して突っ込まないで下さい……むこうぶちなんて明らかに20巻超えちゃってるじゃんとか……
そして家に帰ってから数時間後。
そこには本屋でかんなぎ2~4とむこうぶち2を購入して帰路につくけいごの姿がありましたとさ。
コングラッチュレーション・・!コングラッチュレーション・・!
だって絵が綺麗で読みやすいんですものー。宙のまにまにと通ずる所がありますね。こりゃまにまにもアニメ化のフラグかー!?ま、アニメ化しなくても別にいいんですけど。個人的には「アニメ化=作品がある程度評価された」、という、一種の指標程度にしか考えていないので。個人的にはアニメ化してなくてもDクラは素晴らしい作品(小説ですが)だと思いますし、それを言ったらDF刃なんてもう(略
というかアニメ収録部分より後の展開の方が面白いってどういう事なんだろう。4巻冒頭のつぐみの台詞(仁は……の部分)とか、ここから本格的にラブコメるんだなーとニヤニヤしちゃいます。なぎにとっても仁が大事な存在になってきてるみたいだし。
とか4巻まで読んだ自分が話せる内容でも無いので、
明日は本屋に行ってかんなぎ5巻と6巻を買う予定です。ついでに面接に備えて髪を切ってきます。
まずいぞ、落ちつけ……!まだ慌てるような時間じゃない……!!こういう時はナルコブリッジを一人回しするんだ……《ライオンの瞳のダイアモンド》をプレイ、《セファリッドの闘技場》から打開をプレイ、《綿密な研究》をフラッシュバック……発掘は特殊な能力、墓地にカードを置いてくれる……!!
素直に面接に備えます。
長くなりましたが、ではノシ
・デッキ思案(スタンダード・レガシー)
タイトル通り、赤使いとしては是非組んでみたかったTHE・スニークアタック。《騙し討ち》が手に入る予定なので遂にやってみます。コンボデッキの極みとしてはここいらでいいかなーと思ったり思わなかったり。無限ループや無限コンボ(アルーレン等)はあまり好きじゃないです。逆にチェイン・コンボ型(デザイア、ハイタイド等)は結構楽しいので好きです。ただし対人戦では相手が本当に面白くなさそうな顔になってしまうので残念。やっぱり一種の潔さを感じるベルチャ―が一番妥当でしょうか(そもそもコンボデッキに潔さも何もあるか というのはこの際無視しますw 例外はかのビートダウンなのにコンボデッキと呼ばれる事があるヘイトレッドでしょうか)
そこを考えると、スニークアタックはコンボデッキではありますがリアニメイトに似た努力を感じます。つまり"殴らなきゃ勝てない"点。最終的にはクリーチャーで殴らなきゃあかん所はコンボデッキ的には「ツメが甘く相手にワンチャンス与える事になる」のですが、対人戦においては「まだワンチャンスあるはず」という点がいい所。いい所?いい所w
スタンダードでは《軍部政変》が手に入るのが大きいでしょうか。アラーラ限定構築の5色に全体除去として突っ込む予定です。アラーラブロックの構築では5色はビート型と中速型があるので悩み所です。ていうかなんで土地サーチする(軽い)呪文が皆無なんだアラーラ。土地増やせるのが基本的に《爆発する境界》くらいしか無いってのは多色環境としていいのか……?いや、まぁ、緑(及び緑絡みの断片)だけ強くなっちゃうからなんてしょうが……あまりしっくりは来ないですねー。
ビート型は《野生のナカティル》《マトカの暴動者》を軸に《アラーラの力》でバックアップする形になるでしょうか。一番形になるのは、ナヤtUBで《ヴァレロンに仕える者》で加速し《爆発する境界》で一気にダメージと土地を進め、最終的には《融合の精霊》 で沈める形でしょうか。
……冗談です、石投げないで下さい。もっと頭が悪くなっちゃいます。
5色のフィニッシュ選択肢は沢山あるので、むしろ低マナ域の強力なパンチャーを確保出来るかどうかが一番の問題だと思います。最後は「《悪魔火》ゴリ押し」というフィニッシュブローが確約されているので。《ヴィーアシーノの殺戮士》?十分あり得ますねー。スタン外なら5CW(5色戦士ビート)もありだと思ってますw
コントロール型こそ選択肢は沢山あるのですが、やはりマナ加速がネックになります。基本動作が《オベリスク》からでいいのか……?《ヴァレロンに仕える者》《アニマのドルイド》の2枚看板を掲げると不安定性の文字がちらつくのです。全体除去との相性の悪さもありますし。……貪食?《戦修道士》を落とせない《乱暴者》は微妙だしなぁ。
とかなんとかいいつつ、今更遅ればせながらフェアリーを使用しました 。こりゃ強いです。《誘惑撒き》《ウーナの末裔》《変わり谷》《沈んだ廃墟》が無い状態でこの位だったら、完全体の実力をばいわんをや、ですね。さすがスタン一強と謳われただけあります。
しかし今のスタンはまだ動き始めたばかりなので、一強では無く三強位に戻ってもらえるとなぁ、と思います。赤白ヒバリとか赤ビート、ジゴスパークとか、もっと波が来てくれるととっても楽しそうです。
・麻雀
先日、4人から一人抜けたため3人で麻雀をやっていました。ルールはちと変わっていまして、
・萬子の二~八を抜いて行う(一がドラ表示なら九がドラ)
・北家が無いため、北は単体でドラ扱い。明カンのように1牌で晒すとドラ確定+追加で1ツモ、北は手役からは無視
・チーは無し。ポンは有り
・ツモ上がりの場合、本来の計算から居ない北家からはもらわない(例えば子が満貫を上がったら、4000・2000ですが、北家からはもらわないため最終的には6000しか入らない)
等、色々ルールを決めてやりました。友人から教えられたこのルール、"さんま"というようです。
実際やってみると、これがなかなか色々面倒です。混一清一が出やすい等大変なのですが、自分でもびっくりする程運を使い果たした手が2つ。
・対々・中・嶺上開花
嶺上開花、初めて出来ました。こんなに、こんなに気持ちいいなんて……!!癖になりますね、この快感はwwwww 上家からは「ごめん、一発ぶん殴っていいか?」と言われました。
・オープン立直・海底摸月・ドラ14
上家からは「ごめん、お前10発ぶん殴tt(ry」
ドラ2枚を抱えた状態で、赤2枚含む5ピンで暗槓したらまさかの4ピン表示w ダンラスだったんで即リー。ペンチャンで2牌晒されているやつで待っていて、あーこりゃ出ないかー、と思ったらまさかのまさかで本当に最後にツモりました。するとその晒された4ピンの裏からも4ピンがwwwww そして本来の裏ドラも2つ乗ってしまったのですw びびった、脳汁どばーwww ちなみに最後の1牌は王牌。こえーwww
ま、三人麻雀なんでこういった役とかは出来やすいんですがねー。実際4人でやると、あと一歩が届かない事がしばしばです。まだまだへなちょこです。
現在"押し・引き"を覚えている最中です。ただし基本的にリーチにしか対応出来ず。鳴かれた場合のテンパイか高めか等の判断力、ダマでのテンパイや高めの判断はまだ未熟です。もっと覚えていきたいです。
・漫画
とは言っても最近は特に面白い漫画も出ていなかったのでなんか買うかなー、と見ていたのですが。(ヘルシング、3月末発売決定おめー!そして新連載なんてやる気力あるんですか平野先生wwwww)巻数が多すぎると集めるのが大変ですし、理想としては10巻以下のものが望ましいと思い新しい漫画に手を出す事に決定。
そして、
・麻雀の勉強本
・むこうぶち1
・かんなぎ1
を購入しました。
……チョイスがぶれているなんて決して突っ込まないで下さい……むこうぶちなんて明らかに20巻超えちゃってるじゃんとか……
そして家に帰ってから数時間後。
そこには本屋でかんなぎ2~4とむこうぶち2を購入して帰路につくけいごの姿がありましたとさ。
コングラッチュレーション・・!コングラッチュレーション・・!
だって絵が綺麗で読みやすいんですものー。宙のまにまにと通ずる所がありますね。こりゃまにまにもアニメ化のフラグかー!?ま、アニメ化しなくても別にいいんですけど。個人的には「アニメ化=作品がある程度評価された」、という、一種の指標程度にしか考えていないので。個人的にはアニメ化してなくてもDクラは素晴らしい作品(小説ですが)だと思いますし、それを言ったらDF刃なんてもう(略
というかアニメ収録部分より後の展開の方が面白いってどういう事なんだろう。4巻冒頭のつぐみの台詞(仁は……の部分)とか、ここから本格的にラブコメるんだなーとニヤニヤしちゃいます。なぎにとっても仁が大事な存在になってきてるみたいだし。
とか4巻まで読んだ自分が話せる内容でも無いので、
明日は本屋に行ってかんなぎ5巻と6巻を買う予定です。ついでに面接に備えて髪を切ってきます。
まずいぞ、落ちつけ……!まだ慌てるような時間じゃない……!!こういう時はナルコブリッジを一人回しするんだ……《ライオンの瞳のダイアモンド》をプレイ、《セファリッドの闘技場》から打開をプレイ、《綿密な研究》をフラッシュバック……発掘は特殊な能力、墓地にカードを置いてくれる……!!
素直に面接に備えます。
長くなりましたが、ではノシ
いのち、はかなきもの(真剣注意)
2009年2月18日 TCG全般今日、家で飼っていたハムスターが死にました。
全く動かないんですよね。体が硬直しています。
私は家族や親戚の死に直面した事がありません。幸せな方なんだと思います。
でも、
ハムスターでこれだけ辛いなら
家族の時にはどうなってしまうのか想像も出来ません。それが怖いです。
全く動かないんですよね。体が硬直しています。
私は家族や親戚の死に直面した事がありません。幸せな方なんだと思います。
でも、
ハムスターでこれだけ辛いなら
家族の時にはどうなってしまうのか想像も出来ません。それが怖いです。
あなたの後ろにもエスパーゾア
2009年2月12日 TCG全般 コメント (2) はい、意味不明ですね。こんばんは、けいごです。
・身の回り
まず、卒業発表会が無事終了し、大学生活での大きな節目を越えました。これであとは卒業とゼミのまとめのみを考えればいい状況です。
クリアすべき条件は
・代数学テストレポート(テストで間違えた所全ての正答を書いて提出。16日まで)
・ゼミまとめ(TeXで打ち込み打ち込みー。慣れればそんなに大変じゃないはず。月末まで)
・レポート単位確認(レポート提出のみだった単位の確認。駄目だったらもっかい提出だろうがなんだろうが必死で取りにいくしかない)
だ……!!(ブリタニアの皇子風に)バイトは相変わらずありますが、一つ一つやっていきます。
そして、就職試験、一次がなんと合格でした!!
受かるはずないなー、と思っていたのですが……あれですか、とりあえず1次は皆通しておくってやつですか……不安……
22日に2次試験なので心していきます。
・こんふーら・こんふらー
どこぞやのトニートニー君みたいですねw
えーと、
・ラッカ・マー
・魂の威厳
・大渦の大天使(2あればいいかと思ったので)
は揃えました。これで残すは大御所、苦悩火や貴族の教主、そして大祖始 となりました。崇敬の壁とかアラーラの子とか、キープしておきたい面子はまだまだありますが。カジュアル風味が好きなので、あやしい所にも手を出してしまうのですw
そして、12日には地元に帰っていた友人が帰って来ます。多分夜は3人でまじまじしてると思いますw やたー、楽しくなりそうだwww とりあえずスタン構築として5色ドメインやフェアリー(完成度60%。末裔も誘惑撒きも変わり谷 も無いフェアリー。変わり谷すら無いとか何なの?馬鹿なの?死ぬの? )とかを持っていきたいと思ってます。コンフラックス込みのデッキをもう少し組みたいのですが、いかんせんメタに合って無い気が……いや、身内でメタとか言ってたらアウトだ!そんな事言ってたら青単になっちゃうwwwww
さぁ、俺のスタンダード版青単ライブラリーアウトが火を吹くぜ……!!(実は青単ライブラリーアウト、おそらく勝率は5分位なんですよね。珍しいというかなんというか。瞬間の味わいとか色々試したいのもあるのでまだまだ伸びシロがありますw)
そして皆から嫌われる青単パーミと電結親和涙目wwwww 箱の中で変異種とラヴィッジャーが泣いてますwwwwwwww
ビート組みたいなー
ではノシ
・身の回り
まず、卒業発表会が無事終了し、大学生活での大きな節目を越えました。これであとは卒業とゼミのまとめのみを考えればいい状況です。
クリアすべき条件は
・代数学テストレポート(テストで間違えた所全ての正答を書いて提出。16日まで)
・ゼミまとめ(TeXで打ち込み打ち込みー。慣れればそんなに大変じゃないはず。月末まで)
・レポート単位確認(レポート提出のみだった単位の確認。駄目だったらもっかい提出だろうがなんだろうが必死で取りにいくしかない)
だ……!!(ブリタニアの皇子風に)バイトは相変わらずありますが、一つ一つやっていきます。
そして、就職試験、一次がなんと合格でした!!
受かるはずないなー、と思っていたのですが……あれですか、とりあえず1次は皆通しておくってやつですか……不安……
22日に2次試験なので心していきます。
・こんふーら・こんふらー
どこぞやのトニートニー君みたいですねw
えーと、
・ラッカ・マー
・魂の威厳
・大渦の大天使(2あればいいかと思ったので)
は揃えました。これで残すは大御所、苦悩火や貴族の教主、そして大祖始 となりました。崇敬の壁とかアラーラの子とか、キープしておきたい面子はまだまだありますが。カジュアル風味が好きなので、あやしい所にも手を出してしまうのですw
そして、12日には地元に帰っていた友人が帰って来ます。多分夜は3人でまじまじしてると思いますw やたー、楽しくなりそうだwww とりあえずスタン構築として5色ドメインやフェアリー(完成度60%。末裔も誘惑撒きも変わり谷 も無いフェアリー。
さぁ、俺のスタンダード版青単ライブラリーアウトが火を吹くぜ……!!(実は青単ライブラリーアウト、おそらく勝率は5分位なんですよね。珍しいというかなんというか。瞬間の味わいとか色々試したいのもあるのでまだまだ伸びシロがありますw)
そして皆から嫌われる青単パーミと電結親和涙目wwwww 箱の中で変異種とラヴィッジャーが泣いてますwwwwwwww
ビート組みたいなー
ではノシ
ターボ・ニコルアルティマ
2009年2月8日 TCG全般 コメント (2)《グリクシスのオベリスク》4
《ジャンドのオベリスク》4
《エスパーのオベリスク》1
《ナヤのオベリスク》1
《プレインズウォーカー、ニコル・ボーラス》3
《暴力的な根本原理》4
《残酷な根本原理》4
《熟考漂い》3
《台所の嫌がらせ屋》4
《叫び大口》4
《大渦の大天使》2
《衝合》1
土地25
落ち着くんだ、まだあわてるような時間じゃない……
マナ加速から超重量級スペル連打を目的としたデッキだ。ビッグマナとは似て非なるものである。《根本原理》2種を連打、それらと相性の良い墓地に落ちるクリーチャーを搭載。時間稼ぎのために《台所の嫌がらせ屋》を起用、また薄い2ターン目のアクションに《叫び大口》で対処。《大渦の大天使》は3ターン目《オベリスク》からの4ターン目降臨から重量級スペルを打つプランも大いに有りだ。土地は確実に4、5ターン目までセットしたいので少し多めに。
メインアクションの2種の《根本原理》は相手のプランを滅茶苦茶にしてくれるはずだ。そして、3種のクリーチャーが壁となり、貴方の最強の相棒・《プレインズウォーカー、ニコル・ボーラス》が降臨したならば、ものの数ターンで対戦相手の絶叫がこだまするだろう。
駄目ですかそうですか……OTL
楽しそうですがフェアリーに勝てる気は全くしません。サイドから火山の流弾とジャンドチャームフル投入しましょw
MWSでも回してみますかー。枚数微調整は絶対なんだろうなぁ。
はぁ。
12日まで頑張ります。ノシ
《ジャンドのオベリスク》4
《エスパーのオベリスク》1
《ナヤのオベリスク》1
《プレインズウォーカー、ニコル・ボーラス》3
《暴力的な根本原理》4
《残酷な根本原理》4
《熟考漂い》3
《台所の嫌がらせ屋》4
《叫び大口》4
《大渦の大天使》2
《衝合》1
土地25
落ち着くんだ、まだあわてるような時間じゃない……
マナ加速から超重量級スペル連打を目的としたデッキだ。ビッグマナとは似て非なるものである。《根本原理》2種を連打、それらと相性の良い墓地に落ちるクリーチャーを搭載。時間稼ぎのために《台所の嫌がらせ屋》を起用、また薄い2ターン目のアクションに《叫び大口》で対処。《大渦の大天使》は3ターン目《オベリスク》からの4ターン目降臨から重量級スペルを打つプランも大いに有りだ。土地は確実に4、5ターン目までセットしたいので少し多めに。
メインアクションの2種の《根本原理》は相手のプランを滅茶苦茶にしてくれるはずだ。そして、3種のクリーチャーが壁となり、貴方の最強の相棒・《プレインズウォーカー、ニコル・ボーラス》が降臨したならば、ものの数ターンで対戦相手の絶叫がこだまするだろう。
駄目ですかそうですか……OTL
楽しそうですがフェアリーに勝てる気は全くしません。サイドから火山の流弾とジャンドチャームフル投入しましょw
MWSでも回してみますかー。枚数微調整は絶対なんだろうなぁ。
はぁ。
12日まで頑張ります。ノシ
コンフラックス……だと……
2009年2月2日 TCG全般 コメント (2)こんばんは。コンフラックスが出る事もそうですがマナバーン2009っていつ出るのかなー、という事の方が気になっているけいごです。
・あばしりーあばしりー
網走市で就職の試験を受けてきました。結果についてはまた後ほどですがー
網走市に行く時に、切符をなくした(リアルに失くしました。しかも歩いていたら、とかでは無く、買った瞬間に「ひょ?」というまさしく刹那の時間で、どこかにいってしまったのです。床やかばんやポケット、どこを探しても全く出てこない。本当に久しぶりに"物をなくした"状態でした。逆に清々しいとまで言えるトラブルー)事もあり相当なディープブルーコンディションで挑んだ今回の試験。受かるかどうかは正直分かりませんが、今の自分の実力を知る意味ではいい経験だったと思います。受かったら受かったで全力面接、落ちたら落ちたで勉強の必要性を改めて確認したいです。
途中で試験受けるのやめて北見のプレリ見てこうかなーとか思ったのは秘密中の秘密ですwwwww
・コンフラックス
世間がコンフラックスの話題で騒然となっている中、私はひたすらアングルードの土地を漁る 始末wwwww その甲斐あってか森と島を確保する事に成功しました。あれ集める土地ってアンヒンジドじゃないの
いやだなぁ、お客さん。私がコンフラックスなんていうお祭りエキスパンションを見逃すはずが無いじゃないですかwwwww
とりあえず確保したのは
・ファットパック
・コモンアンコモンセット(アンコモンは各4ずつ確定。正直これが一番確保したかったかもw)
・ニクサシッド4
・ファイナル捨て捨て棒4(黒の王しゃくの事w
・茨異種2
・ニコル・ボーラス2(本当は4欲しいのですが流石に2枚5000円を2セットはなぁ……)
有力な所としては以上ですね。以下は確保したい面子メモです↓
・威圧の棒(白コンに)
・空位の玉座の印章(友人のエンチャントレスに。といっても安値なら、ですが)
・エーテル宣誓会の審判人(非優先ですねー)
・墨溜まりのリバイアサン(何故に対象にならないのですかー。様々な優秀除去かわせるのはつおいと思います)
・練達の変成者(重い・脆いさえ補完できれば絶対強いです。速攻持たせるとか。早めに確保したい一品)
・苦悩火(今更「赤スライのフィニッシュに使えるじゃん」と気付いた )のは内緒です。いや本当に、自分、何なの?馬鹿なの?死ぬの?
・崖走りのビヒモス(強そう。いじょ)
・貴族の教主(高い。いじょ)
・魂の威厳(リアルに確保したい1枚。ビッグマナ系待望のドローソースなので)
・黙示録のハイドラ(ビッグマナ向け)
・アラーラの子(サクる手段さえあれば優秀)
・聖遺の騎士(地味に強いと思う一品。土地サーチはなんでもいい上に特に制限無く毎ターン、しかもパンプアップとか異常。スタンでさえ樹上の村連打とか思いつくのに。これは是非確保しておきたい)
・大渦の大天使(大祖始デックウィンにどうぞ)
・マルフェゴール(とりあえず赤黒ハンデスにニクサシッドと一緒に入れたい。腐ったハンデスを有効活用出来そうなので)
・大祖始(夢とマナを持ってきてください。絵的に1は絶対確保)
・ラッカ・マー(赤使いとしては是非確保しておきたいですね)
欲しいのが多すぎですね。自重しますw
財布がきちーのでぼちぼち揃えたいと思います。まずはじっくりとニコル様と向き合ってからでしょうか。
最近、折角手に入れたはいいがデッキを組まないレアが多くて自分でも「なんだかなぁ」と感じています。どんなレアも無駄にしないようにするのがベストなぎゃざらーのはずなので、デッキ構築センスを磨きたいと思います。
さて、2月10日は研究発表会なので、そこまではマジックも少しは抑えたいと思います。それが終わってからは存分にコンフラコンフラ叫びますw
ではではノシ
・あばしりーあばしりー
網走市で就職の試験を受けてきました。結果についてはまた後ほどですがー
網走市に行く時に、切符をなくした(リアルに失くしました。しかも歩いていたら、とかでは無く、買った瞬間に「ひょ?」というまさしく刹那の時間で、どこかにいってしまったのです。床やかばんやポケット、どこを探しても全く出てこない。本当に久しぶりに"物をなくした"状態でした。逆に清々しいとまで言えるトラブルー)事もあり相当なディープブルーコンディションで挑んだ今回の試験。受かるかどうかは正直分かりませんが、今の自分の実力を知る意味ではいい経験だったと思います。受かったら受かったで全力面接、落ちたら落ちたで勉強の必要性を改めて確認したいです。
途中で試験受けるのやめて北見のプレリ見てこうかなーとか思ったのは秘密中の秘密ですwwwww
・コンフラックス
世間がコンフラックスの話題で騒然となっている中、私はひたすらアングルードの土地を漁る 始末wwwww その甲斐あってか森と島を確保する事に成功しました。
いやだなぁ、お客さん。私がコンフラックスなんていうお祭りエキスパンションを見逃すはずが無いじゃないですかwwwww
とりあえず確保したのは
・ファットパック
・コモンアンコモンセット(アンコモンは各4ずつ確定。正直これが一番確保したかったかもw)
・ニクサシッド4
・ファイナル捨て捨て棒4(黒の王しゃくの事w
・茨異種2
・ニコル・ボーラス2(本当は4欲しいのですが流石に2枚5000円を2セットはなぁ……)
有力な所としては以上ですね。以下は確保したい面子メモです↓
・威圧の棒(白コンに)
・空位の玉座の印章(友人のエンチャントレスに。といっても安値なら、ですが)
・エーテル宣誓会の審判人(非優先ですねー)
・墨溜まりのリバイアサン(何故に対象にならないのですかー。様々な優秀除去かわせるのはつおいと思います)
・練達の変成者(重い・脆いさえ補完できれば絶対強いです。速攻持たせるとか。早めに確保したい一品)
・苦悩火(今更「赤スライのフィニッシュに使えるじゃん」と気付いた )のは内緒です。いや本当に、自分、何なの?馬鹿なの?死ぬの?
・崖走りのビヒモス(強そう。いじょ)
・貴族の教主(高い。いじょ)
・魂の威厳(リアルに確保したい1枚。ビッグマナ系待望のドローソースなので)
・黙示録のハイドラ(ビッグマナ向け)
・アラーラの子(サクる手段さえあれば優秀)
・聖遺の騎士(地味に強いと思う一品。土地サーチはなんでもいい上に特に制限無く毎ターン、しかもパンプアップとか異常。スタンでさえ樹上の村連打とか思いつくのに。これは是非確保しておきたい)
・大渦の大天使(大祖始デックウィンにどうぞ)
・マルフェゴール(とりあえず赤黒ハンデスにニクサシッドと一緒に入れたい。腐ったハンデスを有効活用出来そうなので)
・大祖始(夢とマナを持ってきてください。絵的に1は絶対確保)
・ラッカ・マー(赤使いとしては是非確保しておきたいですね)
欲しいのが多すぎですね。自重しますw
財布がきちーのでぼちぼち揃えたいと思います。まずはじっくりとニコル様と向き合ってからでしょうか。
最近、折角手に入れたはいいがデッキを組まないレアが多くて自分でも「なんだかなぁ」と感じています。どんなレアも無駄にしないようにするのがベストなぎゃざらーのはずなので、デッキ構築センスを磨きたいと思います。
さて、2月10日は研究発表会なので、そこまではマジックも少しは抑えたいと思います。それが終わってからは存分にコンフラコンフラ叫びますw
ではではノシ
既に手遅れなあけましておm(ry
2009年1月11日 TCG全般 コメント (1)こんばんは。お久しぶりです、けいごです。
・パターン牛、新年です!
既に年は2009年。気付いたら年越ししていました。
今年はおそらく釧路を離れて地元に帰るかも、的な雰囲気なので2、3月は色々大変そうです。
先日、バイト先にて年輩の方とお話する機会がありました。色んなお話を聞かせて頂けてとてもいい経験になりました。それと同時に印象に残った言葉が一つ。
「俺ら年寄りは若いのに色々期待しちまうんだ。政治だって仕事だってそうだ。だからきちんと"最低限の事"を勉強して、もっと頑張って欲しいんだ」
前後で海外の事や今の若い人の事情を話したりしていたので、結構重みを持って私の上にずっしりしっかりと乗っかりました。数式がどうとか科学がどうとかという知識もそうなのですが、それ以上に歴史や今の時代の事、社会の事、最低限知っておかなければならない事。つまり上の世代の人達が"知っておいて欲しい"と思う事が沢山ある、と教えて頂きました。
やっぱり安定した仕事をしたいので、ワガママだけどしっかり勉強して就職しようと思っています。その過程で沢山の事を学べれば僥倖なんじゃないかな、と。
決めたならば迷わず突っ走るのみです。まだスタートラインに立つのはためらっていますが。
今年の目標は「自分に正直に生きる」です。
・なんという僥倖、生き恥を晒した甲斐が、あったと、いうm(ry
釧路で4人マジックですよ!?奥さん!!
どっかのミスターブシドーも「これぞ、まさしく愛だ!!」 と叫びたくなるような状況でしたよ、はい!!
私の所属するゼミ生が他に2人居るのですが、その2人とバイト先の友人と麻雀やるべー、と話をしていました。
○ゼミ生A(命名:めーじん):ラグビー部所属の普通の人。が、アニメの知識は人一倍。
○ゼミ生B(命名:釈迦):テニス部所属の普通の人。が、アニメの知識と歌の知識が人一倍。しかも微妙に古いというか土俵が違うというか、そういう知識を持っている人。
○バイト先の友人(命名:ゆーと):演劇部所属のアニメ知識が半端じゃない人。というかアニメだけならず自分の興味ある分野については知識量が半端じゃない。とんでもない。そして酒豪。
の3人。
ゆーとは前の日記にも書いたように、「アラーラの構築済み買ってみたー」の人で、どうやら緑のビート大好きーのご様子。買ってみたからいつかやるべーと話していました。
そして、なんと釈迦がこの冬休みに実家からぎゃざを持ってきたというのです!ちなみに地元で妹にマジックのやり方を教えたらしい。その努力と妹さんが凄い。マジックが出来る妹だと・・・・・・結婚を前提に(ry
なので二人には「ついでにデッキもってこいw」と通達。すると、
二人デッキ持ってくる
↓
「けいご、カード見せろゴルァ」カード晒す
↓
めーじんは遊戯王とポケモンカードゲーム経験者
↓
「じゃあこのカード群から適当にデッキ作ってみてー」と言ってみる
↓
なんと青単を構築して普通に勝つというミラクル発生
しかも「(昔カードやってたから)ルールは大体飲み込めた」との事!!なんていい奴なんだ君は!!
というわけで1つの机で対面同士勝負開始。大体1時間位やってましたー。みんなは勝負の合間に私のカード入れ(使わないかなー、というカード群。ざっと800枚位はあるのでしょうか。数えてないのでわかりませんが)を漁る、という感じで約3時間程4人でマジック三昧。
正直、もう涙が出る程楽しかったです。勝ったとか負けたとかよりも、こんな大人数でマジックが出来るとは……もう言葉になりませんでした。やっぱり、カードが強い弱いじゃないんですね。どんなカードでもいいから対戦相手が居てマジックが出来る、この事実の方がとてつもなく重要なんですよ。負けても楽しいだなんてこんなに嬉しい事は無い……
その後麻雀半荘を3回やって3→3→1。2回は殆ど噛みあわず、最後は見事に引きが噛み合い上場の出来でした。
が、この日に限っては麻雀の勝ち負けよりもマジックが大人数でわきあいあいと出来た事の方がとんでもなく大きかった事実なわけで。
何よりも驚いたのが、この3人、この4年もの間同じ研究室だった という事実。つまり、私がもっと早く、もっと強く「俺マジックやってるZE!カードもあるから一緒にやろうZE!」と誘っていれば下手すりゃ1年の頃からこの状況が作り出せたかもしれないのですよ。
いや、ここまでうまく回っていたかはわかりません。しかし、この2、3年のマジックは"神河"の和風、"ラヴニカ"の多色、"時のらせん"という回帰、という、3つのターニングポイントを持っていたのです。。実際、どれもうまく話す事が出来ればマジックをやってみよう、という十分なネタになったはず。興味をもっと持ってもらえたはず。これが私の最大の失敗……スタンじゃなくてもいいんですよねー。興味をもう一度もってもらえさえ出来れば……嗚呼!!なんという失態だ……万死に値する……!!
というわけで現在のけいごはほくほく状態です。次の課題として、この3人のモチベーションをいかにして維持するか、という点でしょうか。なんてったって釧路のカード販売は壊滅的。先日確認した所、唯一シングル販売をしていたホビー○フはカード販売を中止、カメ○ラではモーニングタイドとしゃどむーのブースターしか置いてないという酷い有様です。カードの追加購入は無理なので、私が身を削るのが一番のようです。昔のコモンアンコモンセットとか落としてみようかな……あと古いレアの詰め合わせとかも魅力的ですよね。まだまだ手の打ち様はあるはず!
(しかし愛用スリーブが無くなっていたのにはかなりがっかり。スリーブ買い足せないじゃないか……)
ゼミも厳しくなってきて、発表会も近付いていますが、ここは精一杯頑張ります。釧路にいる残り2ヶ月、出来るだけ勉強してマジックして、大学の友人達と目一杯遊び倒します!!
ほくほくしながらノシ
・パターン牛、新年です!
既に年は2009年。気付いたら年越ししていました。
今年はおそらく釧路を離れて地元に帰るかも、的な雰囲気なので2、3月は色々大変そうです。
先日、バイト先にて年輩の方とお話する機会がありました。色んなお話を聞かせて頂けてとてもいい経験になりました。それと同時に印象に残った言葉が一つ。
「俺ら年寄りは若いのに色々期待しちまうんだ。政治だって仕事だってそうだ。だからきちんと"最低限の事"を勉強して、もっと頑張って欲しいんだ」
前後で海外の事や今の若い人の事情を話したりしていたので、結構重みを持って私の上にずっしりしっかりと乗っかりました。数式がどうとか科学がどうとかという知識もそうなのですが、それ以上に歴史や今の時代の事、社会の事、最低限知っておかなければならない事。つまり上の世代の人達が"知っておいて欲しい"と思う事が沢山ある、と教えて頂きました。
やっぱり安定した仕事をしたいので、ワガママだけどしっかり勉強して就職しようと思っています。その過程で沢山の事を学べれば僥倖なんじゃないかな、と。
決めたならば迷わず突っ走るのみです。まだスタートラインに立つのはためらっていますが。
今年の目標は「自分に正直に生きる」です。
・なんという僥倖、生き恥を晒した甲斐が、あったと、いうm(ry
釧路で4人マジックですよ!?奥さん!!
どっかのミスターブシドーも「これぞ、まさしく愛だ!!」 と叫びたくなるような状況でしたよ、はい!!
私の所属するゼミ生が他に2人居るのですが、その2人とバイト先の友人と麻雀やるべー、と話をしていました。
○ゼミ生A(命名:めーじん):ラグビー部所属の普通の人。が、アニメの知識は人一倍。
○ゼミ生B(命名:釈迦):テニス部所属の普通の人。が、アニメの知識と歌の知識が人一倍。しかも微妙に古いというか土俵が違うというか、そういう知識を持っている人。
○バイト先の友人(命名:ゆーと):演劇部所属のアニメ知識が半端じゃない人。というかアニメだけならず自分の興味ある分野については知識量が半端じゃない。とんでもない。そして酒豪。
の3人。
ゆーとは前の日記にも書いたように、「アラーラの構築済み買ってみたー」の人で、どうやら緑のビート大好きーのご様子。買ってみたからいつかやるべーと話していました。
そして、なんと釈迦がこの冬休みに実家からぎゃざを持ってきたというのです!ちなみに地元で妹にマジックのやり方を教えたらしい。その努力と妹さんが凄い。マジックが出来る妹だと・・・・・・結婚を前提に(ry
なので二人には「ついでにデッキもってこいw」と通達。すると、
二人デッキ持ってくる
↓
「けいご、カード見せろゴルァ」カード晒す
↓
めーじんは遊戯王とポケモンカードゲーム経験者
↓
「じゃあこのカード群から適当にデッキ作ってみてー」と言ってみる
↓
なんと青単を構築して普通に勝つというミラクル発生
しかも「(昔カードやってたから)ルールは大体飲み込めた」との事!!なんていい奴なんだ君は!!
というわけで1つの机で対面同士勝負開始。大体1時間位やってましたー。みんなは勝負の合間に私のカード入れ(使わないかなー、というカード群。ざっと800枚位はあるのでしょうか。数えてないのでわかりませんが)を漁る、という感じで約3時間程4人でマジック三昧。
正直、もう涙が出る程楽しかったです。勝ったとか負けたとかよりも、こんな大人数でマジックが出来るとは……もう言葉になりませんでした。やっぱり、カードが強い弱いじゃないんですね。どんなカードでもいいから対戦相手が居てマジックが出来る、この事実の方がとてつもなく重要なんですよ。負けても楽しいだなんてこんなに嬉しい事は無い……
その後麻雀半荘を3回やって3→3→1。2回は殆ど噛みあわず、最後は見事に引きが噛み合い上場の出来でした。
が、この日に限っては麻雀の勝ち負けよりもマジックが大人数でわきあいあいと出来た事の方がとんでもなく大きかった事実なわけで。
何よりも驚いたのが、この3人、この4年もの間同じ研究室だった という事実。つまり、私がもっと早く、もっと強く「俺マジックやってるZE!カードもあるから一緒にやろうZE!」と誘っていれば下手すりゃ1年の頃からこの状況が作り出せたかもしれないのですよ。
いや、ここまでうまく回っていたかはわかりません。しかし、この2、3年のマジックは"神河"の和風、"ラヴニカ"の多色、"時のらせん"という回帰、という、3つのターニングポイントを持っていたのです。。実際、どれもうまく話す事が出来ればマジックをやってみよう、という十分なネタになったはず。興味をもっと持ってもらえたはず。これが私の最大の失敗……スタンじゃなくてもいいんですよねー。興味をもう一度もってもらえさえ出来れば……嗚呼!!なんという失態だ……万死に値する……!!
というわけで現在のけいごはほくほく状態です。次の課題として、この3人のモチベーションをいかにして維持するか、という点でしょうか。なんてったって釧路のカード販売は壊滅的。先日確認した所、唯一シングル販売をしていたホビー○フはカード販売を中止、カメ○ラではモーニングタイドとしゃどむーのブースターしか置いてないという酷い有様です。カードの追加購入は無理なので、私が身を削るのが一番のようです。昔のコモンアンコモンセットとか落としてみようかな……あと古いレアの詰め合わせとかも魅力的ですよね。まだまだ手の打ち様はあるはず!
(しかし愛用スリーブが無くなっていたのにはかなりがっかり。スリーブ買い足せないじゃないか……)
ゼミも厳しくなってきて、発表会も近付いていますが、ここは精一杯頑張ります。釧路にいる残り2ヶ月、出来るだけ勉強してマジックして、大学の友人達と目一杯遊び倒します!!
ほくほくしながらノシ
おひさしぶりです、けいごです。
・宙のまにまに
ゼミが忙しくて日記もかけませんでしたー。あとプライベートでごちゃごちゃと。なんだかどす黒いエネルギーが沸々と溜まっているのが気がかりですが、そこはおいおい。
で、宙のまにまに。
アフタヌーンで連載中なのですが、久々に読み返してみるとこれがまた「はにゃーん」となれる漫画なんですよね。
最近よく見かける"マイナー部活動モノ"の一つで、天文学部のお話です。正直、正座そのものは殆ど知らないのですが、絵がすごく優しいのと、物語の進み方、随所に仕込まれたハイテンション成分がブレンドされた結果、読んでいて安心できる恋愛ものが出来上がった感じです。もやしもんも、そこまで醗酵やお酒等には詳しく無いのですが、上記の理由から購入しています。今日やっと7巻が手に入ったんですよ。
もし戦闘ものに飽きて、「どこかにほっとした気分になれる漫画落ちてないかなぁー」と思った方がいたら、是非一読をば。個人的には3巻の「こんにちはるこです」がツボでした。何度読み返しても吹かずにはいられないw
他には賭博覇王伝 零を入手。いやマガジンで普通に読んでるんですが、出だしの部分は詳しく知らなかったので楽しかったです。ただ、福本さんの作品によくあるのですが、
早く次の巻を読まないと……
倍プッシュしたくなっちまうッ……(注:倍プッシュ=2冊買い)
そして小説の書き方みたいな本も1冊購入。や、実際に行動しないと意味無いかなーと思いまして。趣味程度にするとしても、書こうとするからにはしっかりしたものを書ききりたいので。
また本屋に行く機会があったらまにまに4巻と零の2巻でも買います。
*そのうち揃えたいリスト
なるたる
ぼくらの
もっけ
・父のお話
私の父はどこにでもいる普通の教師なのですが、漫画が結構好きらしく、父の実家には
美味しんぼ
三国志(もちろん横山光輝)
サイボーグ009
バビル2世(最終巻だけなくてモヤモヤしてますw)
ドラえもん(映画の漫画だけなぜか全部ある)
ドラゴンボール
アラレちゃん
仮面ライダー
ウルトラマン(楳図かずおさんが漫画描いてたって知ってました?)
デビルマン(映画やアニメと違って最終巻辺りは読むのが辛い……)
漂流教室(ドラマは見る気にならないんですよねー。小学生が○○したり××したりするからこそ面白いのであって(略 )
キカイダー
8マン
20世紀少年
等等、「あんた息子に漫画買うななんて言えないしょやw」と思えてしまう位漫画を持っています。小学校の頃にラッキーマンとレッツ&ゴー等の漫画を捨てられたのは苦い思い出であると同時に理解出来ないです。
で、それは別にいいんです。昔の漫画は好きだし、大体見てますし。
問題はその父が なるたる を買ってる事なんですよねー……
つまり実家に帰ると読めるというこの奇妙さ。なんであんたはなるたるに興味を持ったんだ……
ようは釧路にあと3ヶ月位しかいないっぽいのに、なるたるを揃えるのかどうなのか??という話ですw
……下手したらぼくらのも集めてそうで……なんだかなぁ……
・ マジック
えー、極楽鳥を8枚にするという暴挙に出てしまいましたが 普通ですねー。
とりあえず旧枠縛りで楽しそうなデッキを組むために、メイヤーオースinデュアラン無しver. と、適者生存デッキを組んでみました。メイヤーオースはデュアランが無いのが歯痒いですがしゃーないですねw 旧枠縛りなので禁忌の果樹園も使えないし……でも楽しいのでそのまま。
適者生存の方はナイトメアが無いので普通のサバイバルっぽいのですが、青緑にしてライダーメイン型にしようか、3~5色にしてマルチにサーチして戦う型にしようか悩んでいます。何せデュアラン無しなので安定性が著しく低いのです。むかつきストームに特殊地形(真鍮の都、宝石鉱山)はとられてるしなぁ……や、でも、土地を引っ張ってくる生物積んでおけば……桜族の長老 を土地サーチ生物で真っ先に考えてしまったそこの貴方(とけいご)はきっと神河が好きだったはずw
他には平等化が安値で手に入ったのでターボバランスも構築。エルフ!もほぼ完成、微調整を開始。テゼレッター(レガシー)はドラゴンストンピィと融合させないともさもさしてしまいます(三なる宝球や虚空の杯が無いと現代風にならないんですよねー)。
さーて、まだまだ伸びシロは沢山あるので、めいっぱいいじっていきます。
友人に暇が出来たらレッツ戦闘したいと思います。いつになるかなー。
コンフラックスに関してはまた今度w
とりあえず、そんな所でノシ
・宙のまにまに
ゼミが忙しくて日記もかけませんでしたー。あとプライベートでごちゃごちゃと。なんだかどす黒いエネルギーが沸々と溜まっているのが気がかりですが、そこはおいおい。
で、宙のまにまに。
アフタヌーンで連載中なのですが、久々に読み返してみるとこれがまた「はにゃーん」となれる漫画なんですよね。
最近よく見かける"マイナー部活動モノ"の一つで、天文学部のお話です。正直、正座そのものは殆ど知らないのですが、絵がすごく優しいのと、物語の進み方、随所に仕込まれたハイテンション成分がブレンドされた結果、読んでいて安心できる恋愛ものが出来上がった感じです。もやしもんも、そこまで醗酵やお酒等には詳しく無いのですが、上記の理由から購入しています。今日やっと7巻が手に入ったんですよ。
もし戦闘ものに飽きて、「どこかにほっとした気分になれる漫画落ちてないかなぁー」と思った方がいたら、是非一読をば。個人的には3巻の「こんにちはるこです」がツボでした。何度読み返しても吹かずにはいられないw
他には賭博覇王伝 零を入手。いやマガジンで普通に読んでるんですが、出だしの部分は詳しく知らなかったので楽しかったです。ただ、福本さんの作品によくあるのですが、
早く次の巻を読まないと……
倍プッシュしたくなっちまうッ……(注:倍プッシュ=2冊買い)
そして小説の書き方みたいな本も1冊購入。や、実際に行動しないと意味無いかなーと思いまして。趣味程度にするとしても、書こうとするからにはしっかりしたものを書ききりたいので。
また本屋に行く機会があったらまにまに4巻と零の2巻でも買います。
*そのうち揃えたいリスト
なるたる
ぼくらの
もっけ
・父のお話
私の父はどこにでもいる普通の教師なのですが、漫画が結構好きらしく、父の実家には
美味しんぼ
三国志(もちろん横山光輝)
サイボーグ009
バビル2世(最終巻だけなくてモヤモヤしてますw)
ドラえもん(映画の漫画だけなぜか全部ある)
ドラゴンボール
アラレちゃん
仮面ライダー
ウルトラマン(楳図かずおさんが漫画描いてたって知ってました?)
デビルマン(映画やアニメと違って最終巻辺りは読むのが辛い……)
漂流教室(ドラマは見る気にならないんですよねー。小学生が○○したり××したりするからこそ面白いのであって(略 )
キカイダー
8マン
20世紀少年
等等、「あんた息子に漫画買うななんて言えないしょやw」と思えてしまう位漫画を持っています。小学校の頃にラッキーマンとレッツ&ゴー等の漫画を捨てられたのは苦い思い出であると同時に理解出来ないです。
で、それは別にいいんです。昔の漫画は好きだし、大体見てますし。
問題はその父が なるたる を買ってる事なんですよねー……
つまり実家に帰ると読めるというこの奇妙さ。なんであんたはなるたるに興味を持ったんだ……
ようは釧路にあと3ヶ月位しかいないっぽいのに、なるたるを揃えるのかどうなのか??という話ですw
……下手したらぼくらのも集めてそうで……なんだかなぁ……
・ マジック
えー、極楽鳥を8枚にするという暴挙に出てしまいましたが 普通ですねー。
とりあえず旧枠縛りで楽しそうなデッキを組むために、メイヤーオースinデュアラン無しver. と、適者生存デッキを組んでみました。メイヤーオースはデュアランが無いのが歯痒いですがしゃーないですねw 旧枠縛りなので禁忌の果樹園も使えないし……でも楽しいのでそのまま。
適者生存の方はナイトメアが無いので普通のサバイバルっぽいのですが、青緑にしてライダーメイン型にしようか、3~5色にしてマルチにサーチして戦う型にしようか悩んでいます。何せデュアラン無しなので安定性が著しく低いのです。むかつきストームに特殊地形(真鍮の都、宝石鉱山)はとられてるしなぁ……や、でも、土地を引っ張ってくる生物積んでおけば……桜族の長老 を土地サーチ生物で真っ先に考えてしまったそこの貴方(とけいご)はきっと神河が好きだったはずw
他には平等化が安値で手に入ったのでターボバランスも構築。エルフ!もほぼ完成、微調整を開始。テゼレッター(レガシー)はドラゴンストンピィと融合させないともさもさしてしまいます(三なる宝球や虚空の杯が無いと現代風にならないんですよねー)。
さーて、まだまだ伸びシロは沢山あるので、めいっぱいいじっていきます。
友人に暇が出来たらレッツ戦闘したいと思います。いつになるかなー。
コンフラックスに関してはまた今度w
とりあえず、そんな所でノシ