こんばんは。ものっそいお久しぶりです、けいごです。

・前回と今回
 ちょっと仕事が忙しかったりなんだったりで書けませんでしたが、前回と今回のFNMの結果ー。

前回:
 緑単エルドラージランプで2-2のクマー。レシピは割愛。
 2回戦で身内に切られて一気に気が抜けてしまいました。最終戦が大分キープ基準ぬるい上に適当になってしまっていたのが悔やまれます。適当と楽しくプレイするのとは似て非なるものというのは覚えておかないといけませんね。

今回:
 今までビートダウンやコンボデッキしか使って来なかったので、網走に来てからは初めてな気がするコントロールで出撃。しかも今まで対決する側だった青白コンです。青白コンですってよ、お兄さん。

以下その面子↓

メイン・60
《前兆の壁》3

《光輝王の昇天》4
《漸増爆弾》2
《未達への旅》1

《呪文貫き》2
《マナ漏出》4
《取り消し》2
《冷静な反論》1
《乱動への突入》2
《糾弾》2
《審判の日》3
《定業》2

《ジェイス・ベレレン》3
《精神を刻むもの、ジェイス》2
《ギデオン・ジュラ》2

《金属海の沿岸》4
《氷河の城砦》4
《天界の列柱》4
《地盤の際》4
《湿地の干潟》1
《霧深い雨林》1
《島》4
《平地》3

サイドボード・15
《悪斬の天使》2
《前兆の壁》1

《神聖の力線》2

《呪文貫き》1
《否認》2
《瞬間凍結》2
《糾弾》1
《審判の日》1
《天界の粛清》2

《ジェイス・ベレレン》1

 昇天型青白コントロールです。調整段階ではt黒というかタール坑だったのですが、毎回初手に来る《干潟》《平地》にイライラしたのと《地盤の際》4が積みにくいのがイライラしたのでシンプルに戻しました。結果まとまって事故が減ったので安心安心。

 ただ、やはり土地25は無かったな、と改めて思います。《定業》2あたりも怪しいというか意思が弱いというか。調整するなら《漸増爆弾》2を土地と《定業》あるいは土地と《未達への旅》等に変更すると思います。色々と迷っているというかひよりすぎ。

 何はともあれ9人の4回戦(うち身内は自分含め4人)という同志討ち必至の人数。うへあ。

 疲れたので簡易レポ

1回戦:5Cコン
 前回赤茶単で当たった方。《エメリアの天使》《忠告の天使》を始めとした上陸軍団にカウンター、ドローを積め込んだ感じです。
1:土地多めに引かれ有効牌は少なめな感じ。最終的には《昇天》で勝ち
2:こちらカウンターが無く厳しい中《極楽鳥》2体が《アジャニ》で強化されかなり殴られる。《審判の日》はカウンターされ、虎の子の《ギデオン》も《忠告の天使》に食われ、ここで《審判の日》引かないと負け、の状態でトップ《審判の日》。あとは帰って来た《ギデオン》のマッスルタイム(6/6パンチ)。
○○

2回戦:RGヴァラクート
ヴァラクート・・・だと・・・!?北見にはいないとふんでいたので猛烈に死んだと思いました。
1:相手のマナ加速を《呪文貫き》《マナ漏出》で弾いていく。《昇天》を早々に着地させ踏ん張るも、《ヴァラクート》素設置から《砕土》《砕土》《未開地》でライフをあっという間に2まで減らされる。が、《列柱》と《ギデオン》マッスルタイム一気に削り切る。
2:相手2マリ。そしてマナ加速をカウンターできれば、さすがに間に合って勝ち。
○○

これは大きかったです。対策かなり薄かったので……。

3回戦:UBコン(みはたさん・身内)
 隣の席でも同志討ち発生w
1:相手の動きに対応して《ベレレン》キャストするも調整で見ていなかった《呪文貫き》で計算が全て狂う。返しの《ジェイス》着地で圧敗。
2:初手の《力線》で相手の《強迫》がかなり腐った様子。《ベレレン》の軽さを活かし消耗戦の末《昇天》をねじ込み、相手の《タール坑》を《糾弾》で捌いて現状キープから勝ち
3:かなり熱かった試合。お互いドローゴーを重ね、土地数で負け気味だったが、相手が先に《ジェイス》で動いてくれたため、カウンター合戦。
 記憶が曖昧だけど
相手《ジェイス》←こちら《否認》←《マナ漏出》←《呪文貫き》←支払い←こちら《マナ漏出》重ねがけ
とかこんな感じだった気がします。現代にあるまじきカウンター合戦の末、《ベレレン》の軽さがじわじわと効きだし、《ジェイス》対消滅でテンポを取りつつ手札の消耗からの《ベレレン》連打、《昇天》ねじ込み、でなんとか勝ち。いやー面白い試合でした。
×○○

4回戦:BGUドレッジヴァイン(えふさん)
 前回もあったこの流れw やはりラスボスはえふさんかみはたさんということか……!!ちなみに前日の調整では《審判の日》が全然手に吸いつかず負けています。
1:2ターン目《シャーマン》が無く少し余裕ができる。3体出た《面晶体のカニ》を《審判の日》で流し、《復讐蔦》は《糾弾》で下に埋めつつお茶を濁して《昇天》そして《ギデオン》マッスルタイム。
2:サイドインして合計4枚の《審判の日》を引き切るという暴挙発生www調整で引かなかった分固め引きできました。《糾弾》を3枚引き切ったということもあり、《復讐蔦》は埋めつつ《昇天》、《ギデオン》マッスルタイム。
○○

4-0で《マラキールの門番》ゲット。いやーコントロール使うのなんて久しぶりだったんで緊張しました。ただ勝った時の喜びもひとしお。きちんと調整したって感じがしますしね。

とりあえず雑感

・土地置き合戦でかなり不利になっていた、という事は土地が少ないということ。確実に26以上必要。そして《定業》も3は欲しいかも。
・《漸増爆弾》微妙。この当たり方だからかわからないですが、2ターン目以外で設置したこれはあまり強くないかも。むしろ《昇天》出したいわけですし……でもビートにはある程度効くんだよなぁ。要調整。多分いらない。
・サイドの《力線》はやはり懸念事項。ただ赤単や黒には刺さるから……要検討。
・《糾弾》は主にミシュラランドをシャクるために積んでいたのですが優秀ですね。ただ《シャーマン》や《タイタン》に触れないのはかなり怪しい。やはり《未達》等との併用が正解かも。
・《呪文貫き》強いです。個人的には《呪文貫き》>《払拭》。何が強いってPWもカウンターできる所がただ強。カウンター合戦では思惑を崩す意味で強力。
・今回は、今までとは違い、カウンターデッキのミシュラランドを見越しての《糾弾》搭載、カウンター合戦用・そして《昇天》を早いターンにねじ込むために強いメイン《呪文貫き》搭載、と、きちんとカードに役割を持たせてチョイスしたため納得できる構築が出来たと思います。サイドも、広く受けつつメインとの入れ替えを悩まずに出来たので手に馴染みました。個人的には一歩前進できた、そんな気がしました。

次回は出れませんが、調整のためサンドバックになろうと思います。

ではではノシ

コメント

えふ
2010年11月6日2:08

大会お疲れ様でした。
次回こそは勝ち越したいところ・・・。
また調整しましょう!

みはた
2010年11月6日13:11

お疲れ様でした。
白の万能さは異常ですわ。

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索