えー、レビューの途中ですが思いつきのデッキをば。

マナの税収4
ルーンのほつれ4
取り消し4
侵入の追い返し3
造物の学者、ヴェンセール2
否定の契約1
神の怒り4
今わの際4
妖精の女王、ウーナ2
占いの達人4
ミューズの囁き4
アダーカー荒原4
秘境の門4
ウルザの工廠1
島8
平地7

えー、急ごしらえのデッキ+知識不足のためかなり微妙かとは思いますが、今回私がやりたかったコンセプトは

早い環境で青が取って来た手段は?

魔力の乱れから始まるテンポの阻害

白に魔力の乱れあるじゃん!ラスゴもあるじゃん!

じゃあ早いデッキには負けないんじゃね!?

という事です。
え、1ターン目に平地とか置いたら2ターン目にUUが出ない?

今の環境どのカードのために2ターン目UUが必要なんですか?

少なくとも普通に使えるカウンターでUUを要求する2マナカウンターを私は知りません。実はありました!というのならば猛反省なのですがOTL
今のパーミッションでは、"2ターン目までにUが必要"なんだと思います。つまり無色1マナは他の色でいいんです。ラスゴのために4ターン目にWWを要求する、というのは今までと全く変わらない点なので問題無しですが、今のカウンターならば精々取り消しのために3ターン目までにUUが必要レベルです。つまり1ターン目平地スタートは全く問題が無いのです!!

きっと。(涙目)

このデッキは、1ターン目のマナの税収から相手のテンポを崩しつつ、場をコントロールする事を狙いとしたデッキです。このマナの税収は、今までの環境での2ターン目最高のアクションと言われる苦花に対抗出来る数少ない手段の一つですしね。赤緑やスライが台頭してくるとしても同じように対抗手段となるでしょう。これで往年のユーロブルー宜しく相手ブン回り俺涙目、といった最悪の状況を回避出来る可能性が高くなるわけです。後はラスゴにまで繋げられれば場の状況を掌握出来るまでそう時間はかからないでしょう。

・占いの達人
このデッキ唯一の微妙なスロットw 普通にインスタ=ソーサリーの手札入れ替えとかに変えた方が無難だと思うのですが、今回は敢えて入れてみました。ただ対コントロール戦のアドバンテージを稼ぐ要員としてはかなり不安定なので、普通にドロースペルにした方がいいですよね。タフネス2がそうそう生き残れるとも思えませんし。

・今わの際
昨今、糾弾の方が1マナだし生存率も上げられるのですが、そういえば難問のなんとかっていう青嫌いな生物が居たっけなぁと思いだし急遽こちらに変更しました。殴って来ないガドック・ティーグ、序盤に出た傲慢な完全者or老骨のシャーマン、と対象には困りません。ヒバリ用のリアニ生物を減らせるのも心強いです。案外普通に強いかも。

・侵入の追い返し
カウンターの新入りで、(私自身は)結構期待している優秀なカウンターです。実質的には「マナ拘束が薄く分裂した対生物限定神秘の蛇」ですからね。生物デッキなら対象にも困りませんし。ただ謎めいた命令との汎用性だとどちらが上か?と言われると、ヴェンセール共々「どうでしょう」となりかねない事にたった今気付きました!!
はぁ、困ったちゃんだ……OTL
た、ただ今回はマナ拘束や1ターン目平地スタートの事も考えてヴェンセールや追い返しにしてみた、と言い張ってみます。べ、別に高額レアだからって嫌いなわけじゃないからねっ!!秘境の門で問題解決出来るとかも秘密なんだからねっ!!

・ミューズの囁き
やはりドロー枠はかなり悩みますね。ただドローを維持出来る可能性があるのでこいつにしてみましたが、はたしてバウンスとランデスが溢れるであろう次期環境にこのカードのバイバックをいつ支払えるか、と言われると微妙ですね。世界のるつぼ+特殊地形でのアドバンテージ確保も考えたのですが、きっとここは無難に熟慮でいいんじゃないか的な。

・妖精の女王、ウーナ
対コントロールではテフェリーに差し替え枠なのですが、ウーナ嬢は対ビートではきっとやってくれると私は信じています。地味にライブラリーアウトも狙えるのは必殺技なので秘密です。

と、
・対コントロール系時のアドバンテージの稼ぎ方
・ドロー枠

という改善点を抱えているものの、これからの青の初手は幻視待機ではなくマナの税収スタートであると考えています。幻視待機の方がアドバンテージは取れるけれどもなぁ……やっぱり幻視なのかなぁ。

白青コントロール、如何だったでしょうか。貴方も1ターン目平地スタートからマナの税収を決めて、2ターン目島「はぁ?」と言われてみてはどうでしょうか。

毎回キスキンでマナの税収を決めると誰にでも「はぁあ!?」と言われてしまいその時点でもう完璧に満足しちゃうけいごでした。
次回はランデスやブリンクでも紹介出来たらいいです。
ではではノシ

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索